kami-blog

くせ毛をキレイにしたい!40歳からの髪質を美しくするヘアケア剤の選び方

くせ毛やうねりが強い40代~ショート髪型とヘアケア「徹底解説」

<img src=”drink.jpg” alt=”くせ毛やうねりが強いショート40代髪型とヘアケア「徹底解説」”>


「うねる髪を綺麗にしたい!」 「くせ毛でもまとまるショートヘアってあるの?」

くせ毛でうねりが強いから、長年重たいロングヘアだったり、ショートにしてみたけれど、似合わなかったなどの経験をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

うねりが強いくせ毛には、ショートボブの髪型が向いています。


理由は3つ!

  • 若々しく見える「髪型」だから。
  • ショートヘアの方が、小顔効果もある。
  • 忙しい朝も時短でセットできる。


あたりまえですが、若い頃とちがって40代以降は老いとともに、大多数の方が顔とロングヘアが合わなくなるのです。


30年以上美容師をしてきたわたくしShinが経験をもとに、多様なくせ毛のショートヘアについてお話しますね。

記事でわかること
  • 髪のうねりが強い原因
  • 40代くせ毛にオススメの髪型
  • 強くうねるくせ毛に必要なヘアケア剤
  • くせ毛のお手入れ3つの注意点


くせ毛、うねりは人によって大きく違います。モデルさんは、くせ毛やうねりに悩む40~60代のお客様です。

CONTENTS

髪のうねりが強くなるのはなぜ?

髪がうねる原因はタンパク質と水分バランスにある

パーマやカラー、アイロンなどのダメージで髪がうねる

ホルモンバランスの変化で髪が細くなる

くせ毛の悩みにあわせたオススメの髪型

毛量が多くうねりの強いくせ毛

ハチが膨らむくせ毛

太くて大きくうねるくせ毛

縮毛でチリつくくせ毛

細い髪トップにボリュームのないくせ毛

うねりが強く毛先がハネる

「ダメージ+くせ」乾燥して広がる

うねるくせ毛に必要なヘアケア剤

くせ毛をしなやかにするシャンプー

ヘアオイルでくせ毛をツヤ髪に

くせ毛のセットが簡単なワックス

くせ毛のお手入れ3つの注意点

1シャンプーあとのタオルドライ

2ドライヤーの前には洗い流さないトリ―トメントを

3くせ毛を伸ばしやすくするドライヤーのかけ方

くせ毛やうねりが強いショート40代髪型:まとめ



髪のうねりが強くなるのはなぜ?

<img src=”drink.jpg” alt="髪のうねりが強くなるのはなぜ?">

髪がうねる原因はタンパク質と水分バランスにある

髪は「ケラチン」というタンパク質でできています。直毛のひとは、このタンパク質と水分の がバランスよく絡みあっています。

<img src=”drink.jpg” alt="髪がうねる原因はタンパク質と水分バランスにある ">

逆にくせ毛は「ケラチン」の配列がバラバラにっているので 、水分のバランスも乱れて楕円形のような形になるのでくせが強くなります

では、どうやってうねる髪を均一にするのか? それは髪内部に「タンパク質」と「水分」をあたえて、うねりを軽くしてやることです。


「じゃあ、どうすればいいのか?」髪の水分を均一にしてくれる、シャンプーやスタイリング剤を選んで使うことになります。あとでご紹介します。
 

パーマやカラー、アイロンなどのダメージで髪がうねる

<img src=”drink.jpg” alt="パーマやカラー、アイロンなどのダメージで髪がうねる">

ふつう髪の毛は、キューティクルが湿気から守ってくれているおかげで、艶やかな髪の毛を保っています。  

でも、パーマやカラー、アイロンの熱によるダメージは、キューティクルがはがれやすい弱い状態になります。  

そのキューティクルの間から、湿気を吸いこんでうねりが強くなっていくというわけです。

こちらも同じく、できるだけ湿気を吸わないように、髪をコーティングしてくれるスタイリング剤を使用します。

ホルモンバランスの変化で髪が細くなる

<img src=”drink.jpg” alt="ホルモンバランスの変化で髪が細くなってうねりやすくなる ">


女性ホルモンは年齢によって分泌量が変化します。40代後半になると更年期にさしかかりますが、そのせいでホルモンバランスが乱され、髪質に変化が生じる方もいらっしゃいます。

くせ毛遺伝子をもっている人が思春期に、ホルモンの変化がきっかけで、突然くせ毛になるということも実際にあります。

過労やストレス、栄養不足などによってもバランスを崩しやすいので、ムリをしすぎないことも大切です。

一般的には

  •  食生活の改善
  •  良質な睡眠をとる
  •  カラダを動かし、血行や代謝を改善する。

といわれています。

くせ毛の悩みにあわせたオススメの髪型

くせ毛の種類や強さは人によってちがうといいました。「では、どんなショートヘアにすれば、くせやうねりをカバーできるのか?」

それは、えりあしやボトムラインがキュッと引き締まった、ショートボブ系のヘアスタイルにするとまとまりがよくなります。

「髪が長い方が、重さでまとまるんじゃないの?」と思われがちですが、そんなことはありません。

毛量が多くうねりの強いくせ毛

毛量が多いくせ毛は、髪そのものが太くて硬い傾向にあります。モデルさんは「大きく波打つような形の波状毛(はじょうもう)」です。 

<img src=”drink.jpg” alt="毛量が多くうねりの強いくせ毛">


Afterでは内側を軽くしたことによって、ヘアスタイル全体にに空気感ができました。

【お悩み】
*ヨコに広がって頭がおおきく見える。
*髪がおおいので動きがない。
*えりあしがハネる。


もともと、全体に膨らんでボリュームがでやすいので、毛束感がでるように、髪の内側を減らすようにカットしています。

髪の表面に段々をいれすぎたり、スキすぎたりすると、パサついて膨らみやすくなるからです。

だから、ワックスでスタイリングするだけでパーマをかけたような仕上がりになります。 頭を小さくみせるために、えりあしは短くしてコンパクトにしました。

ハチが膨らむくせ毛

乾かすとふわーっとふくらむくせ毛は、まとまりにくくツヤがない

モデルさんは、平べったくらせん状にねじれている「捻転毛(ねんてんもう)」です。

<img src=”drink.jpg” alt="ハチが膨らむくせ毛">


うしろにくびれができて髪のボリュームが減りました。

【お悩み】
*根元から毛先までまとまらない。
*ヘアオイルをつけてもすぐ乾く。
*ツヤがない。

 

ハチ部分がヨコに広がりやすいので、内側の毛量を減らしていますが、スキばさみは使用しません。

スキばさみやレザーカットは、髪の切り口が削がれるので、数日後にパサパサになりやすいからです。


ハチが膨らむ場合は、頭頂部の髪の毛をながめに残します。こちらでも別の種類のくせがみられます。【髪の毛のハチ】が膨らむのをぺったんこにしたい!7つの対処法

ボリュームダウンさせるために、肩までの重みをのこし、くびれをもたせるウルフスタイルにしました。

太くて大きくうねるくせ毛

髪が太く大きく波のようにうねりが強い髪質は、ショートヘアにすることでくせ毛を活かすことができます。

モデルさんは大きく波打つような形の「波状毛(はじょうもう)」です。 

<img src=”drink.jpg” alt=”太くて大きくうねるくせ毛”>


ショートヘアにして、ハネていた毛先を整えたことで、ワックスでセットしただけで、パーマをかけたような雰囲気に仕上がりました。。

【お悩み】
*うねりが強くサイドがうしろに流れてしまう。
*太くて毛量が多いのでまとまらない。
*髪全体が重く見える。


できるかぎり毛先が薄くならないようにカットしていますうねりがでやすいので、顔周りを短めにし、全体に丸みのあるシルエットにしました。

スキばさみでザクザクすいたりしていないので、ワックスで簡単に毛束をつくることができます。


縮毛でチリつくくせ毛

細くて、薄いので髪を美しくみせるのがむずかしい縮毛。そのわりにトップのボリュームは ないので、裾の広がりがでないよう短いショートボブにしました。

<img src=”drink.jpg” alt=”縮毛でチリつくくせ毛">


ドライヤーでブローしただけではまだ、かなり 小さくまとまってパサつきは見られなくなりました。

【お悩み】
*細かいうねりが強い。
*傷んでパサパサになる。
*毛先がヨコに広がりやすい。


髪全体を小さく見せるために、後ろを短くしたことで、後頭部にボリュームがでて、上品なイメージになりました

えりあしをやや長めにのこすと、首のラインがほっそり見えます。

表面だけストレートアイロンを 使用していますが、手で乾かしただけでもシルエットが美しくなるようにカットしています。

細い髪トップにボリュームのないくせ毛

髪が細くてやわらかいので、全体的がペチャンコになりやすいタイプのくせ毛です。トップの生えかたが 下に向いているので、肩より上のショート系でボリュームをカバー。

<img src=”drink.jpg” alt="細い髪トップにボリュームのないくせ毛 ">


丸みのあるボブにすることで、ムリにボリュームアップさせるテクニックもいりません。だから朝のスタイリングも簡単にできます。

【お悩み】
*ボリュームがない。
*髪が乾燥してツヤがない。
*パサついている。

 

ペチャンコになりやすい細い髪をボリュームアップするには、ひし形シルエットにするのがコツです。

ブローでボリュームを出しているわけではなく、ドライヤーで乾かしただけで ひし形のシルエットになるので、巻いたりする必要もありません。

うねりが強く毛先がハネる

髪がやせてきてトップにボリュームがない。うねりのせいで毛先がハネて広がる。 こちらは弱いねじれの「捻転毛」で、左にハネ安い髪質です。

<img src=”drink.jpg” alt="うねりが強く毛先がハネる">


首のまん中にラインをつくることで、ハネる部分がなくなりスッキリしました。この位置でボトムラインを作るとハネにくくなります。

【お悩み】
*毛先がうねってハネる。
*根元がペタンとなりやすい。
*乾燥してパサつくので下だけが広がる。



うねりにせいで毛先がハネるのを抑えるだけでなく、ボリュームの出やすい長さになりました。

ボブのシルエット、四角いカドをとって丸みをだしています。だから、ヘアオイルのみで仕上げることができました。

「ダメージ+くせ」乾燥して広がる

毛量が多くて、硬くて太いくせ毛です。自宅でのヘアカラーでダメージしているため、乾燥してまとまりにくくなっています

<img src=”drink.jpg” alt=”「ダメージ+くせ」乾燥して広がる”>


ふくらんで広がっていた毛先がなくなりスッキリしました。これで「長い髪のほうがボリュームが抑えられる?」という思いがなくなったのではないでしょうか?

【お悩み】
*ボワ~ッとヨコに膨らむ。
*髪が乾燥してゴワついている。
*ヘアアイロンのせいで、髪の手ざわりが硬い。


太くて硬いくせ毛は、重みをのこしたボブにしてから、内側とえりあしを短くしています


顔だしNGなのでお見せできないのは残念ですが、サイドの長さが短いような感じがするかと思います。

「短すぎない?」と感じるかもですが、実際ははアゴの下まであるので、前から見るとそんなにショートカットには見えないです。

うねるくせ毛に必要なヘアケア剤

<img src=”drink.jpg” alt=”うねるくせ毛に必要なヘアケア剤”>


くせ毛をしなやかにするシャンプー

おまたせしました。

はじめに、髪は「タンパク質」と「水分」の分布が均一でない ほど、くせ毛やうねりが強くなるといいました。

くせ毛をあつかいやすくするシャンプーの成分がこちらです。 シャンプーの成分には「タンパク質」という表記はなく「ケラチン」というのがこれにあたります。

くせ毛に必要な3大成分
低刺激の洗浄剤 アミノ酸系洗浄剤
保湿成分 ペセリア、フラーレン
タンパク質 加水分解ケラチン


これらが配合されているから、「タンパク質」「水分」をバランスよく補ってくれて、くせ毛やうねりが伸びやすくなります。


それはなぜかというと、

  • アミノ酸シャンプーだからキシまず、手触りなめらかでストレスなく洗える。

  • ペセリア、フラーレンだから、高保湿で髪にうるおいとツヤがよみがえる。

  • 加水分解ケラチンで髪にハリがでるから、いつもよりクセが伸びて朝のスタイリングが快適に。


TOKIOインカラミシャンプープラチナム美容師レビュー細い~ふつうのくせ毛に効果的です。



ヘアオイルでくせ毛をツヤ髪に

キューティクルがはがれるとうねりが強くなる話をしました。 簡単に解消してくれるのは、キューティクルを保護してくれるヘアオイルをつけること。

オススメは「ルベルのモイオイル」です。自然由来のオイルなのでシリコンオイルと違って、時間が経過してもベトつかず臭くなりません。

髪にツヤがでて手触りが心地よいから気分が上がる。なにより香りがリラックスできるので、イランイランなどのハーブに一日中いやされます。

あと、サラサラしているので手に付けてもベタつきなどのストレスを感じることなくしようできますよ。

「ツヤが長持ちする」のも実感できます。 自然由来なので髪に浸透がよくまとまります。モイヘアオイルのレビュー記事はこちら。

くせ毛のセットが簡単なワックス

くせ毛をストンとまとめてくれるスタイリング剤は バームワックスです。


使いやすさとベタつきがない「アースハートナチュラルバームワックス」
は重いと思われがちですが、これはいままで使ったバームの中では一番軽いです!



軽いつけ心地と自然な動き、使いやすさで選ぶならコレ!  「アースハートナチュラルワックス」レビュー記事

  • オリーブオイル
  • ミツロウ
  • シアバター
  • ホホバオイル

自然由来の成分だから、時間がたっても重たくならないのでスタイリングがくずれにくいです。それに、たびたび触ってもサラサラが持続するので気分よく過ごせます。



逆に、すこし重めのしっとり感なら「プロダクトワックス」がオススメです。 毛束感がでるくらいのセット力、ゴワつく剛毛なくせ毛も抑えます。!  「プロダクトワックス」 レビュー記事 

  • シアバター
  • アロエベラ
  • ビーズワックス
  • ビタミンE

こちらも自然由来の成分でできているので、手肌についても肌荒れの心配なし。

濡れ髪やくせ毛のパサつきをしっとりさせるのに向いています。だから、膨らむ髪もしっかり押さえてくれます。

「朝ワックスつけたのに、会社についたら髪が爆発!」なんてことにもなりません。

くせ毛のお手入れ3つの注意点

<img src=”drink.jpg” alt=”くせ毛のお手入れ3つの注意点">

1シャンプーあとのタオルドライ

濡れているときの髪の毛は、ゴムのように伸びやすく傷つきやすいので、こすらないで水分をやさしく拭きとりましょう。  

タオルを巻いたまま10分以上放置するのはダメです。タオルのなかで グシャグシャになった髪の毛のまま乾いてしまいます。 ドライヤーをかけてもまとまらないのはそのせいです。

どうしてもすぐ乾かせない場合は、タオルドライの後すぐに!コームで髪をとかしてまっすぐにしておいてください。

2ドライヤーの前には洗い流さないトリ―トメントを

髪の毛は約80%のタンパク質と5%の油分(CMC)からできています。くせ毛が乾燥してパサつきやすいのはこの「CMC」が不足しているからです

<img src=”drink.jpg” alt=”2ドライヤーの前には洗い流さないトリ―トメントを”>


右のようになると、タンパク質が流れでてなかみがスカスカになってしまいます。CMCが、髪内部まで補修、水分保持をしているので、CMCが配合されたトリ―トメントを使わないなんてくせ毛にとってもったいないです。


タンパク質や水分を補うことができれば、くせが伸びやすくなるし、しなやかにまとまりやすくもなります。

CMCを高濃度に配合したトリートメントローションが「CMC」といいます。わたしはサロンでも使用しています。

「CMC」を使ったあとの髪の毛は、ドライヤーで乾かすときに発揮されます。明らかに使わない時より、膨らみが抑えられます。だから、セットがしやすくクセをのばすのが時短で済むのです。

縮毛矯正をしているお客様におすすめしたら「市販のトリートメントじゃ、ぜんぜん効かなかったのに、CMCを使うとサラーっとクセが伸びます!」といってもらいました。


ドライヤーの前にシューッと吹きつけるだけで、パサつく髪がしっとりします。静電気防止にもなります。



3くせ毛を伸ばしやすくするドライヤーのかけ方

完全に乾かないうちに、5本指で髪をはさみ少しひっぱりながら、ドライヤーをあてると伸びやすくなります。

根元からから毛先までへ ゆっくりと動かしましょう。きちんとドヤイヤーの熱が均一にあたっていれば  まっすぐになるはずです。

くせ毛やうねりが強いショート40代髪型:まとめ


くせ毛やうねりを根本から治すのは無理ですが、くせ毛に合ったヘアケアで、お手入れのしやすさをぜひ、実感していただきたいです

1、シャンプーを変えてみる。
2、ヘアオイル、バームワックスでスタイリングを。
3、CMCでダメージを修復し、くせとうねりを伸ばそう。
4、ホルモンバランスを整える生活を。
5、シャンプー後はすぐにドライヤーをかけましょう。


ここまで読んでいただきありがとうございます。あなたにためになる内容があったら嬉しいです。