この記事では髪質が細くてお手入れに困っている方へ。
その中でも軟毛特有の「ダメージ」「薄毛」「うねり」でお悩みの 方に、必見な内容になっております。
じつは、「アマトラ クゥオ バス」のシャンプー&コラマスクを5週間使い続けた結果、 薄くなっていた生え際から毛が増えてきました。
ハリコシがでるだけでなく、ダメージしていた髪も、ツヤさらになったので ご紹介したいと思います。
読みたいところからどうぞご覧ください。
1軟毛のダメージにはサロン用シャンプー&トリートメントが一番
この記事を読んでいるあなたは、扱いにくい軟毛に悩まされてきたことと思います。
髪が細くて柔らかく、うねりがでたりしやすいはずです。
残念ながら、ドラッグストアのシャンプーでは髪を美しくするのは厳しいです。
なぜかというと、成分表記をみるとシャンプーの洗浄が強い成分が配合され、トリートメントはシリコンで、一時的に手触りを良くしているだけだからです。
それでは安く購入できても、軟毛のダメージを改善することはできません。
成分のことなどいっても、難しいと思いますのでので実際の 結果をつぎで見て下さい。
2アマトラ クゥオ ヘアバスでダメージ解消
加齢のせいか、薄く細くなっていく生え際が まさか!
【5週間】で埋まってくるなんて思いもしませんでした。
それに、アマトラ クゥオ ヘアバスを選んだワケは、毎日ストレートアイロンを使用するのでくせ毛を綺麗に見せたいのと、白髪染めのパサつきを なくしたいからでした。
「もしかしたら、私だけなのかも?」と思いましたが、ぜったい試してみる 価値はあると思います。
✅細い軟毛にハリがでる。
✅アイロンで伸ばしたくせ毛が持続しやすい。
✅髪のエイジングケアに最適。
泡立ちはとてもいいです。そのため、シャンプーをつけ過ぎると モコモコになりすぎます。
その泡で髪をまとめて、2~3分放置してから洗い流すと、髪がツルツルになります。 (毎日する必要はありません。)
髪が少し硬くなるようなハリがでるので、くせ毛のブローが良く伸びます。
だから、 朝セットしたツヤサラ髪が1日じゅう長持ちしやすいです。
商品名は言えませんが、1000円以下のシャンプーで洗い、ドライヤーで乾かしたのがこちら。
矢印下が「アマトラ クゥオ ヘアバス」シャンプー&トリートメントになります。
乾燥してパサついていた髪が、1回使っただけでもなめらかになりました。
「ケラチン」と「リンゴアミノ酸」で洗うので、パサついて退色した髪の色がよみがえります。
3アマトラ クゥオ ヘアバスのメリット・デメリット
アマトラ クゥオ ヘアバスのデメリット
アミノ酸系シャンプーを初めて使う場合は、他のシャンプーと くらべるとキシミがない分、しっかり洗えてないように感じるかも知れません。
✅シャンプー後に少しヌルつきを感じる。
✅髪が太くて、毛量がおおい方には合いません。
少しヌルつきを感じる
アミノ酸洗浄成分のシャンプーは、配合量が多いほどヌルつきがでる ことがあります。
逆に、それがないと髪を乾かしたときにしっとり感や 潤いを感じられません。
髪が太くて多いと不向き
軟毛のダメージにハリコシを与えるシャンプー&トリートメントなので、 髪がしっかりしているのに、使ってしまうと逆にあつかいずらいです。
もしも、ダメージした原因がパーマなら、別のヘアケアの方法をおすすめします。パーマで傷んだ髪って修復できるの?傷んだ時の対処法
アマトラ クゥオ ヘアバスのメリット
✅シャンプーだけでも、きしみなくサラサラになる。
✅シャンプーの泡立ちがよい。
✅ハリ、コシ、ボリュームがでてくる。
✅アイロンで伸ばしたくせ毛やうねりが長持ち。
シャンプーだけでもサラサラ もちろん、トリ―トメントはした方がいいに決まっていますが、 シャンプーを洗い流した時点で、髪のゆび通りのよさを実感できます。
シャンプーの泡立ちがよい トリ―トメント後の濡れたままの状態でも、なめらかさを感じます。
しっとりするのに、ドライヤーで乾かすとボリュームがでます。
ハリ、コシがでるおかげで、ストレートアイロンの仕上がりが 良く持ちもいいです。
くせがしっかり伸びてくれるので、まっすぐになった髪の毛を 何度も触りたくなりますよ。
4軟毛のダメージに必須の成分
4-1ダメージ毛に合う洗浄剤は「アミノ酸」
アミノ酸
髪にツヤとしっとり感をあたえるのは、アミノ酸洗浄成分です。髪の傷みに浸透して保湿する作用をもっています。
ココイル○○、ラウロイル○○、コカミド○○など このような名前であれば「アミノ酸系シャンプー」 といえます。
4-2軟毛、カラーの退色には「ヘマチン」
ヘマチン 「ヘマチン」は、髪の成分「タンパク質」と吸着しやすい性質があります。
だから、髪を強くしハリ、コシを与え艶やかな髪にもどしていきます。
その効果は、実際に美容室ではカラーの退色予防、 パーマの持続力アップのために処理剤として使用されているからです。
ヘマチンその他の効果
✅ 毛髪保護成分
✅ 紫外線から髪をまもる。
✅ 残留薬剤をとりのぞく。
✅ 消臭作用
✅ 育毛作用
ヘマチンなしのシャンプー&トリートメントよりも、髪の強度が上がり、艶を感じる ことができます。
5 軟毛のダメージを美髪へ導くヒント
結論からいいますと「シャンプー&トリ―トメントをセットで使うこと!」につきます。
なぜかというと、シャンプーで洗った後に、しっかりとトリ―トメントが 吸収されるようバランスを計算して作られています。具体的には
シャンプーはマイナスの電気、トリ―トメントはプラスの電気を 帯びています。
髪の毛も(-)の電気だから、シャンプー(-)VS 髪の毛(+)が 反発しあって皮脂汚れを落とします。
そのあと、トリートメントが(+)である ことでピッタリと引き合うのです。(科学の力)
ほとんどのシャンプー&トリートメントは、このような科学的理論で 製造されています。
ドラッグストアのものであっても、サロン専用であっても プラスとマイナスのバランスはあります。
だから、セットで販売されているのです。 シャンプー&トリートメントの役割は順番でいうと、
- シャンプーで皮脂汚れを落とし。
- シャンプーが傷んだ髪にアミノ酸を与え。
- トリートメントで髪の内部に栄養を補充し。
- ダメージ補修成分を閉じこめる。
となります。
6 くせ毛・薄毛・軟毛に最強のサロンシャンプー&トリ―トメント
「アマトラ クゥオ ヘアバス」で髪が増えたといいました。
その後、成分に「アミノ酸&ヘマチン」入りの2つのシャンプー&トリートメントも同様に【5週間】使い続けたところ 、効果が持続したのでご紹介しておきます。
なぜかというと、くせ毛・軟毛でダメージした髪が すべて「アマトラ クゥオ ヘアバス」で当てはまるわけではないので。
2タイプそれぞれに、ダメージ補修効果、ハリコシ、うるおいが 向上します。
でも、使用感や仕上がりには、すこしだけ違いがありますので 簡単に説明します。
もちろん、「アミノ酸洗浄成分」と「ヘマチン」の成分は、配合されているので ダメージしていた髪の補修、ハリコシをあたえるタイプのシャンプー&トリートメントです。
サンコール R21 エクストラ
✅軟毛にハリコシがでる。
✅手触りなめらか、しっとり。
✅髪のエイジングケアに最適。
すこし多めに付けないと泡立ちにくいので、泡立ちのいいシャンプーが 好きな人には向きません。
毛髪にふくまれる「アミノ酸18種類」すべてが配合されているので、 傷んだ髪の修復効果にすぐれています。
だから、白髪染めでパサつく髪もしっとりです。
ハリコシは「アマトラ クゥオ ヘアバス」より弱いですが 、手触りの柔らかさは「サンコール R21 エクストラ」の方が上です。
アルピジョンシャンプーH
パサつき、乾燥に保湿効果を与える。 カラーの退色防止。 髪、肌のエイジングケアに最適。 泡立ちは良く、地肌までスッキリ洗えます。
ややトロリとしたテクスチャーです。
髪を内側から補修、ヘアカラーの色持ちをよくします。 だから、色褪せていた 白髪染めの髪色がよみがえります。
ツヤ感は「アマトラ クゥオ ヘアバス」と同等。ハリコシはやや劣ります。
仕上がりをふんわり軽くしたい方は「アルピジョンシャンプーH」の方が向いています。
まとめ
というわけで、私は、軟毛のダメージにはサロン仕様の「アミノ酸」「ヘマチン」配合のシャンプー&トリートメントをおすすめします。
早い方で30代後半、40以降になると今まで使用していたものでは、髪質に合わなくなります。
化粧品だって、年齢肌にあわせたアイテムがあるのと同じ。
髪のダメージ、軟毛、うねりの進行を防ぐには、エイジングケアを考えたシャンプー&トリートメントは必要です。
ドラッグストアの物しか使ったことのない方は、是非、一度お試しください。