「髪の量が多すぎて頭が大きく見えてしまう。」
「ボブにカットしたら横に膨らんでまとまらない。」
髪が多い人がボブにすると、どうして膨らむのでしょうか?
こんにちは。美容師歴30年のShinです。
今回は、ボブにすると膨らむ原因と対処法をお伝えします。
最後まで読んでいただくと、
多毛の人が向いているヘアスタイル
広がるボブのボリュームを減らすヘアケア方法
髪の毛が多い人におすすめのヘアケア剤がわかります。
ぜひ、最後までご覧くださいね。
1ボリュームが出やすい髪の原因とは?
主な原因はこちらです。
毛が太く、ハチ部分がはっている
髪が傷んでいる
膨らみやすいヘアスタイルを選んでいる
美容室でのカットの失敗
1-1 くせ毛で髪が膨らむ
くせ毛の特徴は、毛根から髪がうねりながら生えてくることです。
これには、くせ毛内部の水分量とタンパク質が不均一なことが関係しています。
うねりのあるくせ毛がダメージを受けることで、さらに変形し毛先が折れ曲がったり
傷ついたキューティクルから、毛髪内のタンパク質が流れやすくなります。
1-2 毛が太く、ハチ部分がはっている
なかなか自分では気づきにくいことなのですが、毛量が多くハチが はっている方は、
高い確率で髪の毛が膨らみます。
とくに、頭の骨格が大きくて丸い形をしていると、髪の生えかたが 浮いて生えてくるので、かなり膨らみやすくなります。
心当たりがある方は【髪の毛のハチ】が膨らむのをぺったんこにしたい!7つの対処法をご覧ください。
1-3 髪が傷んでいる
髪がダメージする理由はたくさんありますが、おもに以下の原因があります。
荒っぽいブラッシング
タオルドライと自然乾燥
ヘアカラー、パーマのダメージ
ドライヤーによるダメージ
ヘアアイロンで髪がゴワつく
洗浄力が強いシャンプーの使用
泡立ちが良すぎるシャンプーは、髪の毛の潤いや油分を奪います。
アミノ酸系の水分を保てるシャンプーに変える方がベストです。
荒っぽいブラッシング
ブラシの種類にもよりますが、ブラシで梳かすときに髪の毛を 引っぱるように、
強くしていませんか?
髪を無理にとかすと、キューティクルの表面が 傷ついてしまいます。
やさしくゆっくりと行いましょう。
さきに毛先だけ絡まりを丁寧にとるか?ヘアオイルをつけてから、
ブラッシングすると引っかかりなく梳かせます。
タオルドライと自然乾燥
シャンプーの後、ゴシゴシとタオルで拭いたり自然乾燥をすると、
切れ毛の原因になります。
切れ毛はおもに髪の毛の表面にできるので、 くせ毛やうねりがでやすく
膨らむ原因になります。
ヘアカラー、パーマのダメージ
すでにお気づきかとは思いますが、ヘアカラーやパーマをしていると
髪の毛の手触りが悪くなります。
髪内部のタンパク質、水分が流れでやすくなるからです。
その場合は、「ケラチン」というタンパク質を含んだ、シャンプー&トリートメント
を使用することで、ダメージが修復されて、まとまりやすくなります。
ドライヤーによるダメージ
髪の毛の同じ部分に、ドライヤーの熱が長く当たると、
髪が焼けて変形してしまいます。
もちろん乾燥しますし、毛先が広がりやすくなります。
ヘアアイロンで髪がゴワつく
毎日のヘアアイロンは欠かせない方もいると思います。
でも、高温度で長い時間使用すると髪の毛が硬くなり、手触りが悪くなります。
硬くなった髪の毛は、かなり乾燥しているので、そのせいで膨らむこともあります。
温度は110度~150度くらいまでにして、毛先ばかり集中して当てないように してください。
髪が傷む原因に気づいて、適切なヘアケアを使うことで改善することもあります。
1-4 膨らみやすいボブの形になっている
それってどういうこと?と思われがちですが、くせ毛の種類、毛量、 さらにいうと、
ボブにしてる人のボトムラインの位置で、膨らむかどうかが 決まります。
髪の毛が多いのに、えりあしギリギリのボブにすると、厚みができてしまうので、ヨコに広がりやすいです。
美容室でのカウンセリングで「ボブにしたいんですけど、膨らまない位置はどこですか?」と確認することも必要です。
1-5 美容室でのカットの失敗
これは「膨らみやすいボブの形」と非常に深く関係しています。
たとえば「短めのボブにして欲しい。」とオーダーしたとして、最終的に膨らみにくいボブの位置にカットするのは、美容師さんの腕にかかっているからです。
この位置と毛量の減らし方が、ズレが生じるとまとまりにくいボブになってしまいます。
ですので、一度切ってもらわないと結果はわかりませんが、
くせ毛 のカットを得意としている、美容師さんを探し続けるしかありません。
2 髪が多いボブが膨らむ、その対策法
髪の毛のお手入れが苦手な方や、スタイリングする時間がない方は、膨らみにくいボブがおすすめです。
定番のボブもいいですが、くせ毛が強くて広がるのなら、ミディアムボブなどのショートまではいかない程度はあつかいやすいですよ。
2-1 上品なひし形のヘアスタイルに
ひし形のシルエットをつくると、ボリュームのあった毛量が少なく見えます。
えりあしギリギリラインよりも、首のまん中あたりでボブにすると、スッキリします。
2-2 コンパクトにまとまるショートボブ
一番膨らみやすいボブは、毛先が外に向かって広がる形です。
耳から下の毛量が厚いところをなくせば、スタイリングが時短になります。
えりあしくびれを付けることで、髪全体の膨らみがなくなりました。
2-3 外ハネでボリュームダウン
髪が多いため肩に毛先があたると、外に向かって膨らむボブには、外ハネがおすすめ。
後ろの丸みがヘアスタイルをふんわり軽く見せてくれます。
くせ毛が強くないけれど毛量が多い方に向いています。
2-4 ヘアアイロンで作るパーマ風スタイル
髪の多さを利用して、ミディアムボブの長さに切ります。
そのあと、重い部分だけカットで軽くしています。
ヘアアイロンでゆるく巻いて、ワックスでスタイリングすれば、動きのある膨らみを感じさせないウエーブヘアに。
3 ボリュームダウンの方法
くせ毛や広がりを抑えるローション
髪の毛の乾かし方 ブロッキング
ヘアアイロンでボリュームダウン
スタイリング剤を変える
ヘアケア剤に関しては「5 髪の量が多い人のおすすめヘアケア剤」でご紹介します。
3-1 美容師さんにお願いする
ボブにして髪が膨らむのであれば「お直し」をしてもらう ということもできます。
美容室によっては、1週間以内から10日くらい かとは思いますが、
ボリュームがでる所の毛量を減らしてもらう のも方法の一つです。
四角いシルエットのボブなら、下の方が広がりがでやすいので、
レイヤーを入れて角をとってもらうのも方法の一つです。
3-2 くせ毛や広がりを抑えるローション
くせ毛は髪の毛の内部にあるタンパク質が、不均一になっていることで 歪みが生じます。
この図の断面の黄色がタンパク質です。
多くのトリ―トメントは「失われたタンパク質を補修しましょう。」 といいますが、
タンパク質を守っているのはCMC(脂質)という油分です。
CMC配合のローションをドライヤーの前に、スプレーしてから乾かすことで 髪はしなやかになります。
傷んで剥がれたキューティクルとタンパク質を 接着して、髪に柔軟性を与えます。
3-3 髪の毛の乾かし方
シャンプー後、どのタイミングで髪を乾かしていますか?
大切なのは濡れたまま放置しないこと!
30分も1時間も そのままにすると切れ毛の原因となります。
2、全体的に根元を中心に乾かしす。(3~4割程度)
3、一番くせ毛の強い部分から乾かし始める。
4、数センチ単位で、下からブロッキング。
5、ドライヤーは上から下へ抑えるように乾かす。
画像: ブロッキングとは、髪をクリップなどで留めることですが 毛量によって、止める位置を調節します。
できれば、サイドなら3~4か所くらいにわけとって、引っ張りながら 乾かすとくせ毛の伸びがよくなります。
3-4 ヘアアイロンでボリュームダウン
くせ毛ならヘアアイロンを使う方が多いと思いますが、 ストレートアイロンは
特に、プレートの種類や使いやすさなどで 仕上がったヘアスタイルの持ちが違います。
ダメージしやすいかどうかも変わります。
「ヘアアイロンを 買い替えようかな?」と考えている方は くせ毛ショートの仕上がりが美しい ストレートアイロンランキングを 参考にしてください。
3-5 スタイリング剤を変える
くせ毛のセットが終わったら、ボリュームを抑え、外の湿気から髪を 守るバームワックスをおすすめします。
くせ毛でボブスタイルの場合 綺麗な内巻きスタイルや外ハネ、濡れ髪など幅広くスタイリング することができます。
なんといっても、髪の毛が毛先までまとまりやすいのと ツヤ感がいいので1つあると便利ですよ。
4 髪の多さで起こるトラブルとは
4-1 ドライヤーの時間がかかる
髪の毛が多くて太い方が一番面倒なのは、ドライヤーの時間が 長くなることではないでしょうか?
仕方のないことですが、 タオルドライをしっかりするくらいしか方法はありません。
ドライヤーの風量(パワー)によって、乾く時間がかなり時短に なります。
比較的、重量が重いドライヤー はパワーがあり、髪が早く乾きます。
ダイソン、レプロナイザー、テスコム、クレイツなど
4-2 しっかり乾かせてない
一度スタイリングしたつもりでも、時間が経つとスタイリングが くずれて、くせ毛が膨らむパターンがそれです。
毛量が多いせいで、根元の方にしっかりドライヤーが 当たってないので乾かせていないこともあります。
どのくらい乾いているか?わからない時は、一度冷風をサーっとあててから、髪全体を手で触ってみると乾いていないところが分かりやすいです。
冷風を仕上げにあてると、髪が落ちつき、手触りもよくなりますよ。
4-3 シャンプーやトリ―トメントの流しが不十分
髪の毛が多いとシャンプー後の泡ギレに 時間がかかります。
ボリュームを抑えるために、トリ―トメントを 多めに付けがちではないでしょうか?
シャンプーやトリ―トメントの 洗い残しが頭皮のフケやかゆみを起こしやすいです。
頭皮にはふつう常在菌がいるのですが、頭皮の皮脂をエサにしています。
洗い残しのせいで菌が繁殖すると「マラセチア菌(カビ)」が 増えるのが原因です。
5 髪の量が多い人のおすすめヘアケア剤
5-1 髪の量が多い人のヘアケア1ボリュームを抑えるシャンプー
シュワルツコフ ボリュームコントロール クオは、縮毛ほどではないくせ毛やうねりのある髪の広がりをまとめるシャンプーで、ダメージ補修にも優れています。
おすすめ理由は、髪が絡まりにくくストレートに伸ばしやすいことです。
くせ毛うねりにシュワルツコフBCクアシャンプー美容師のレビュー
5-2 髪の量が多い人のヘアケア2くせ毛や広がりを抑えるローション
タンパク質を守っているのはCMC(脂質)という油分と説明しました。
髪が膨らむ原因がダメージの場合は、CMC(脂質)を補う必要があります。
おすすめの理由は ドライヤーの前に髪の中心から毛先に、塗布して乾かすと手触りが サラサラになり、毛先までまとまりやすくなります。
5-3 髪の量が多い人のヘアケア3ヘアオイル
ドライヤーの前につけたり、仕上げのスタイリング剤としても便利なのが ヘアオイルです。
ただ、髪が膨らむ場合はただのオイルでは、ボリューム収まりきれません。
毛量が多いのにくわえて、太くて硬い剛毛のためのヘアオイルを厳選しました。
よろしければ、見てみて下さいね。くせ毛で太い髪がストンと落ち着くおすすめのヘアオイル5選
5-4 髪の量が多い人のヘアケア4バームワックス
髪をしっとりさせ広がりを抑える効果の高い「プロダクトワックス」 です。
シアバター、ミツロウ、アロエベラなどのオーガニック で、ハンドクリームにも使えます。
おすすめ理由は、ほかのバームに比べて 重めの仕上がりになるので、しっかりとボリュームダウンさせてくれます。
人気のプロダクトヘアワックスを美容師がレビュー!私はこう感じた
5-5 髪の量が多い人のヘアケア5ヘアアイロン
ヘアアイロンのプレートの種類や使いやすさは、ヘアスタイルの収まりに左右します。
もしも、新しいヘアアイロンを探している方はくせ毛ショートの仕上がりが美しい ストレートアイロンランキングをぜひ参考にご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
膨らむボブの原因があてはまっていたら、ぜひ、スタイリング剤や ダメージ補修剤などを活用してください。
朝のセットがきっと楽になることを願っています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
ひとつでも、髪のお悩みが解決できると嬉しいです。