髪の毛が細くて柔らかいのに、毛量だけが多い猫っ毛の悩みは?
毛先が膨らんで頭頂部がペタンコ。
雨の日は湿気でパサついて広がる。
髪の毛が傷んで見える。
こんにちは美容師歴30年のShinです。
猫っ毛のお手入れをあつかいやすくするシャンプーをご紹介します。
実はわたしは、猫っ毛でうねりの強いくせ毛でしたが、このように、かなり髪質が改善されました。
Beforeは普通のサロンシャンプー、Afterは今回ご紹介するHITA(ヒタ)シャンプーです。
手順は同じ、それそれシャンプー後にドライヤーで、乾かしただけの状態です。
別々の日に撮っています。
2~3回使用しただけで、ふんわりまとまりました。
今回、同じ効果を得られたシャンプーを選び、くわしく説明しましたので、ぜひ最後までご覧くださいね。
1 猫っ毛とは?
1-1 猫っ毛の特徴
猫っ毛とはその名の通り、猫のように柔らかくふんわりとした毛質 のことをいいます。
日本人女性の髪1本の太さは、平均約0,8ミリ で、細い髪だとそれ以下ということになります。
【参考サイト】KAO HAIR CARE サイト https://www.kao.com/jp/haircare/hair/1-4/
太い髪にはコルテックスが多く、細い髪にはコルテックスが少ないことが 解っています。
ハリコシがなくスタイルが決まらない。
湿気を吸いやすく髪がうねる。
髪に弾力がなくボリュームがない。
髪が絡まりやすい。
これらの特徴から、スタイリングがしにくいとお困りのかたも多いのではないでしょうか?
2 猫っ毛シャンプー選び方のポイント
シャンプーの選び方には2つのポイントがあります。
❶ ハリコシを与えるケラチン。
❷ アミノ酸洗浄成分。
2-1 ケラチン
ケラチンは髪や爪をつくっている成分です。
毛髪の約9割はケラチン(タンパク質)でできており、 繊維状で弾力があるのが特徴です。
ですので、 ケラチンが 太いほど髪に硬さや柔軟性が出てくるようになります。
猫っ毛は髪が細いので、ケラチン(タンパク質)が少なく、髪のハリ、コシが不足 しやすいです。
ケラチン配合のシャンプーで、髪の毛に弾力を与えましょう。
2-2 アミノ酸洗浄成分
強いくせ毛やうねをあつかいやすくするには、 シャンプーの洗浄成分がとても重要になります。
それが「アミノ酸系シャンプー」です。 髪の毛の約80%は19種類のアミノ酸で出来ています。
つまり、髪の主成分がアミノ酸ということです。
*タンパク質=アミノ酸の集合体
髪が傷んで、タンパク質が不足しているとダメージ補修ができないので 、毎日のシャンプーには欠かせません。
「アミノ酸シャンプー」は肌にやさしく、髪の水分や油分をほど よく残して洗うことができます。
だから、くせ毛のパサつきを潤し、まとまりやすい髪質へと 変えていきます。
【参考サイト】LALA MAGAZINE ヘアケア https://lalahair.co.jp/magazine/hair/shampoo/amino-acid/#amino
3 猫っ毛シャンプーランキング【厳選3】
シャンプーの選び方でご紹介した成分を配合しているものです。
実際に使用し、 髪のハリコシ、くせ毛の伸びの良さ、サラサラ感の3つを基準に厳選しました。
第1位 ルベル HITA シャンプー
髪が細く柔らかい猫っ毛でも、重たくならず 弾力のある仕上がりになります。
くせ毛対策のシャンプーなので、髪のうねりが伸ばしやすい(髪に弾力がでる) というのが第1位の理由です。
泡立ち、泡ギレもよいので使いやすさ、サラサラな仕上がりはGOOD!です。
でも、デメリットもあります。
メーカーさんでは、香りをペア、フリージアとありますが、お花ではなくチョッと 人工的な甘い匂いでした。
むかし子どものころ床屋さんで、顔そりをする前に つける石けん泡みたいな感じです。(わかりずらくてすみません。)
強い香りではないので、とにかく、くせ毛を伸ばしてサラサラにしたいなら HITA(ヒタ)シャンプーがおすすめです。
商品詳細
ルベル HITA(ヒタ)シャンプー | |||
---|---|---|---|
価格 容量 | 400ml 3520円 | ||
泡立ち | ◎ | ||
しっとり感 | 〇 | ||
ツヤ | ◎ | ||
香り | 洋ナシとフリージア、ドライアンバーの香り | ||
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa,スルコハク酸ラウリル | ||
シリコン | 不明 | ||
補修成分 | γ-ドコサラクトン |
第2位 トキオインカラミ プラチナムシャンプー
髪の毛の約70%を占める「ケラチン」(タンパク質)に着目して、内部の 補修に特化したのがインカラミ。
トリーメントとセットで使うと「ケラチン」同士が 結びつき、髪の強度が増すだけでなく軽くて柔らかい髪をつくります。
加齢とともにうねりやパサつき、乾燥が気になる方のダメージケアに向いています。
3つの中では、ダメージ修復効果は一番高いと感じます。
ただ、お値段が高いので第2位にしました。
シャンプージプシーの方がいたら、一度は使ってもらいたいリッチなシャンプーです。TOKIOトキオIEインカラミプラチナムシャンプー美容師レビュー
商品詳細
TOKIOインカラミプラチナムシャンプー | ||
---|---|---|
価格容量 | 500ml 4950円(税込み) | |
泡立ち | 〇 | |
しっとり感 | ◎ | |
ツヤ | ◎ | |
香り | レモングラス | |
洗浄成分 | ココイルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン | |
シリコン | ノンシリコン | |
美容成分 | ペセリア、フラーレン |
第3位 シュワルツコフBCクアシャンプー
クセ毛のうねりをを均一に整える テクノロジーで、 ストレートにブローしやすくなります。
髪のなかに芯をつくることで、毛先の広がりやまとまりの悪さを改善します。
湿気に強い髪に改善していくので、雨の日のセットが以前より長持ちしているように感じます。
いっぽうでデメリットもあります。
細い髪にハリコシがでるので、ツヤ感を期待していましたが、 思ったほどツヤツヤにはなりませんでした。
濃密泡なのでシャンプーしている間は なめらかな洗い心地ですが、泡ギレはそんなに良くないです。 その2つが第3位の理由です。
商品詳細
シュワルツコフ ボリュームコントロールシャンプー | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格容量 | 250ml | 1980円(税込) | ||||||||
泡立ち | ○ | |||||||||
しっとり感 | ○ | |||||||||
ツヤ | △ | |||||||||
香り | 甘くフルーティ | |||||||||
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ココイルイセチオン酸Na | |||||||||
シリコン | 不明 | |||||||||
美容成分 | 毛髪柔軟性分アセチルシステイン・キウイエキス・ホホバオイル、毛髪補修成分セラミド配合 |
4 猫っ毛を改善するヘアケア法
4-1 頭皮マッサージ
頭皮マッサージをすると、毛乳頭へ刺激がつたわり、血行が改善されることで、毛根に栄養が行き渡ります。
その結果、髪にハリ、コシ、ボリュームが生まれやすくなります。
髪が細い方は頭皮の血行が悪く、 地肌を指でマッサージしてみると硬くなっていることがあります。
頭皮マッサージを毎日継続的におこなうことで、リラックス効果や 血流改善につながります。
できれば、電動式のマッサージャーなどを使用すると 毎日の頭皮のお手入れが楽になり、自分の手でやるよりも効果が 上がります。
【参考サイト】Dクリニック
https://www.d-clinicgroup.jp/clinic/about/authority/physical_stimulation/
4-2 栄養や睡眠不足、ストレスをさける
食事や睡眠を疎かにすると体調が悪くなるように髪の毛にも悪い影響がでます。
健康な髪の毛は体内の血液が循環することで、栄養を得ています。
その血液を作っているのは「タンパク質」です。
だから、肉や魚、卵、豆腐、納豆などのタンパク質を積極的に摂りましょう。
タンパク質はビタミンと同時に摂取することにより 吸収がよくなります。
お肉やお魚と一緒に野菜もしっかり 摂ってください。
ちなみに、わたし自身の経験ですが、むかし極端なダイエットのせいで、髪の毛が細くなり、パサパサになったことがあります。
もとに戻るまで、1年以上かかりました。栄養が足りないのと、食べない事 からのストレスだったのかも?しれません。
もし、減量している方がいたら、食事だけのダイエットは髪やお肌をボロボロにします。
「最近、髪の毛が痩せてきた!うねりが強くなった 。」など、
思い当たる方は、髪のためにもカラダのためにも栄養バランス を整えましょう。
4-3 猫っ毛さんには睡眠が大切
質のよい睡眠をとるとお肌の調子がよくなることは、だれでも知っていると思います。
髪の毛に関しては、軽視されやすいのですが実は深くかかわっています。
眠っているとき体内では、細胞組織の修復を行っています。
そのときに、成長ホルモンが分泌され、毛母細胞にも栄養を与えています。
夜の11時~午前2時までを「お肌のゴールデンタイム」なんて いったりしますが、髪の毛にとっても同じです。
この時間がもっとも髪の毛が成長するといわれています。
ですから、 よい睡眠をとることは、ストレスの回復はもちろん、毛根の血行促進 に欠かせないケアになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
とにかく、猫っ毛にはハリコシを与える「ケラチン」、うねりをあつかいやすくするのは 「アミノ酸洗浄成分」の成分配合のシャンプーが効果的です。
シャンプーだけでなく、 猫っ毛やくせ毛で広がる髪質どういうケアをしたらいいの?という方は別記事でヘアケア方法を解説しています。
ご興味がありましたらご覧ください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。