髪のくせ毛や乾燥肌に悩んでいませんか?
私も長年、湿気や乾燥で髪がまとまらず、スタイリングが苦痛でした。
そんなときに出会ったのが、Tea-treeの森の「アロマのやさしさシャンプー」。
天然アミノ酸と無添加処方が売りのこのシャンプーを3カ月試したところ、 驚くべき変化を実感しました!
今回は、ビフォーアフター画像とともに、その効果をレビューします。
1 「アロマのやさしさシャンプー」とは?特徴と選んだ理由
「天然アミノ酸シャンプー」の良さを説明する前に、それ以外の 洗浄成分ではなぜ?ダメなのかを少しお話します。
良いシャンプーか悪いシャンプーかは洗浄成分で決まります!
一般的にひとつのシャンプーには、複数の洗浄成分が配合されています。
○○硫酸・○○スルホン酸・石けん系などが代表的な名前ですが、 これらは強い脱脂力があり「タンパク変性」といって、髪の毛の主成分 タンパク質を溶かし、頭皮や肌の細胞のタンパク質も徐々に壊していきます。
頭皮にブツブツができたり、額や耳周りが赤くなったり、かゆみが出ることも。
では、どうして使用されるのか?というと、安価で泡立ちが良く、 低価格のシャンプーでも一時的に使用感をよくすることができるからです。
この強い洗浄成分の一部は、洗濯用・住居用洗剤としても使われています。
洗剤って手荒れを起こしやすいですよね、それがシャンプーに混ざっているわけです。
1-1 天然アミノ酸シャンプーの魅力
ひと言でいえば、 頭皮にやさしく、洗浄成分に保湿効果・ダメージ補修効果 があります。
Tea-treeの森の「アロマのやさしさシャンプー」は先ほど説明した、強い洗浄成分は入っていません。
頭皮の健康にとっても欠かせない、保湿因子を頭皮にしっかり残しながら 洗うことができます。
「アロマのやさしさ」の洗浄成分は、ほとんどが 植物由来でベビーシャンプーにも使用されるほど、やさしいものなのです。
市販のシャンプーには「シリコン・カチオン」といったコーティング剤が 入っており、手触りをよくするために使用されます。
ですが、髪や地肌に吸着しシャンプーでは落とせない物なのです。
剥がれる際にはキューティクルまで いっしょに剥がしてしまうので、使えば使うほど艶のない傷んだ髪になっていきます。
だからこそ、無添加で天然アミノ酸シャンプーでダメージの進行を 抑えてあげる必要があります。
1-2 「アロマのやさしさシャンプー」の主な成分
頭皮の健康を害する、強い脱脂力やタンパク質変性作用を持つ「硫酸系」「スルホン酸系」成分は 一切使用していません。
頭皮に優しくもっとも良質な洗浄成分である「アミノ酸系成分」を中心に、 植物由来の洗浄成分だけを使って作られたシャンプーです。
すべての【洗浄成分】は以下です。
ラウロアンホス酸Na: ヤシ油由来の洗浄成分
コカミドメチルMEA: ヤシ油由来の洗浄成分
ラウラミドプロピルベタイン:ヤシ油由来の洗浄成分
ラウリン酸ポリグリセル-10: ヤシ油由来の洗浄成分
ココイルアラニンTEA: 植物由来のアミノ酸洗浄成分
ラウラミノプロピオン酸Na:植物由来のアミノ酸洗浄成分
ラウラミンオキシド: ヤシ由来の植物系洗浄成分
【エッセンシャルオイル(精油)】
「アロマのやさしさシャンプー」はシリコンやカチオンなど、頭皮と髪に ダメージを与えるコーティング剤を使わず「Tea-treeの森」が長年取り組んできた植物油と精油を惜しみなく配合しています。
ローズマリー油
ラベンダー油
ベルガモット油
ティーツリー油
クラリーセージ油
【植物エキス】
セイヨウハッカ
メリッサ
セージ
レモングラス
ユズ果実
その他の成分は、防腐剤・殺菌剤として 最低限のエタノールが入っています。
1-3 「アロマのやさしさ」を選んだ理由
私は美容師歴30年以上で、くせ毛で白髪染めをしています。
美容師になってからくせ毛が扱いやすく、髪のダメージを補修してくれるアイテムを探し続けてきました。
近年ではエイジング効果も求めています。
抜け毛や細毛などの予防、ツヤをよみがえらせるなど、 髪質をよくしたいという願い。
また、市販のシャンプーを使うと頭皮に痒みがでたり、手触りはいいが髪のダメージは進んでいく という悪循環。
サロン仕様のシャンプーでさえもです。
美容師として、大切にするお客様の悩みにしっかりアドバイスをするためにも、一時的にだけ手触りが良くなったように感じるシャンプーやトリ―トメントをおすすめしたくはないと考えていました。
その願いを幅広く叶えるには、コーティング剤(シリコン・カチオンなど) と強い洗浄成分を避けることに行きついたのです。
成分にこだわって、将来の髪や肌のために開発されたシャンプーを 探したら「アロマのやさしさシャンプー」に行き着いたというわけです。
「3カ月使用!」くせ毛と頭皮への効果をレビュー
どちらもシャンプー後に、ドライヤーをかけた直後の画像です。
右Afterは「アロマのやさしさシャンプー」を使用しています。
明らかに、右Afterの方がくせ毛が伸びているのがわかります。
ボリュームダウンし、頭がすこし小さく見えていると思います。
乾かすタイミングや方法は同じ。
ブラシを使わず、指で髪をすこし引っぱりながらドライしています。
左Beforeでは、くせ毛のうねりがハッキリとでており、毛先もパサついています。
ハリコシが出たことでくせが伸びやすく、毛先がまとまりながらスムースになるのを実感できました。
「アロマのやさしさ」を使い始めて1週間くらいは ちょっとキシミもありました。
でも、使い続けるうちにそのストレスはなくなり、泡立ちは 以前より良くキシミもいつのまにか?取れていきました。
ノンシリコンシャンプーでキシミがないのは初めてです。 トリ―トメントを付けなくてもいいくらい。
「アロマのやさしさシャンプー」にはトリ―トメントもあるのですが、基本はシャンプーのみの使用でもよいとされています。
3 どんな人におすすめ?
「アロマのやさしさシャンプー」は、髪質はオールマイティです。
髪が多くて太いくせ毛、反対に、細くて少ない髪などは問いません。
つまり、強い洗浄成分やコーティング剤が入っていないシャンプーは、 髪質は関係なく頭皮を健康にし、髪にダメージを与えることなく補修していくということ。
こんな方には特におすすめ
- 市販のシャンプーでは痒みがでる。
- トリ―トメントが効かないと感じている。
- 髪のダメージを根本から治したい。
- 薄毛・抜け毛を予防したい。
- ゴワつく髪をしっとりさせたい。(多毛)
- ハリ・コシ・ボリュームがほしい。(猫毛)
- くせ毛のまとまりを良くしたい。
はじめから手触りのよい使用感や短期的なサラサラ感を重視する方には 向きません。
将来の髪のことを本気で考えてシャンプーを選びたい方に、ぜひ、使って欲しいです。
3-1 「アロマのやさしさ」使用感
シャンプー自体は透明色でとろりとしたテクスチャーです。
「アロマのやさしさ」は刺激性の強いコーティング剤を 使用せず、敏感肌にもやさしい成分のみで作られています。
ですので、お顔やボディも洗えるシャンプーになっています。
はじめの1週間ほどは少しキシミがありましたが、使えば使うほど 指通りは滑らかになります。
また、洗いあがりにハリ・コシ があり、ふにゃふにゃだった髪の毛が芯のある毛に育ったような感じです。
泡ギレは悪くはありませんが、シャンプーを使いこむと 髪がしっとりしていくので、もっと洗い流した方がいいのかと 迷いました。
一度、いつもより長めに洗い流してみたところ 変化がなかったので、そんなに神経質にならなくても 普通に流せばいいのだとわかりました。
【「きしみ」について 】
今までシリコン入りのシャンプーを使用していた方は、 髪がシリコンでコーティングされています。
その場合、きしみを 感じるそうですが、 「アロマのやさしさ」を使用するうちに、徐々に以前のシリコンが剥がれていき、 きしみを感じなくなるというプロセスがあります。
【「泡立ち」について】
アミノ酸洗浄成分は、ダメージに吸着して傷んだ部分を埋めようとします。
その途中段階では、泡立ちが悪くきしみを感じます。
損傷部分が回復していくと、 反対に、少量のシャンプーでも泡立ちが良くなります。
「アミノ酸系シャンプー」は一般的に泡立ちが悪いイメージが あるのですが、アロマのやさしさは泡立ちがよく滑らかな 濃密泡です。
「Tea-treeの森」の公式ページで確認できます。
https://www.t-tree.net/corporation/messages.html
「アロマのやさしさ」には、エッセンシャルオイル(精油) がたくさん入っており香りに癒されます。
オレンジやレモングラスなどの柑橘系オイル(精油)が、 爽やかに香ります。
リンスやコンディショナーなしで 仕上がる設計になっていますが、 とくに、パーマやヘアカラーをしている、またはロングヘアでヘアアイロンを使用している場合は、傷みがあると思います。
「アロマのやさしさ」にはノンカチオントリ―トメントもありますので、 そちらと併用することを推奨されています。
4 実際に使用している方の口コミ
結論からいうと、全体的にはお肌にやさしく刺激がないという 意見が多かったです。
46歳、女性、MTさん
母と一緒に親子で使っています。あの肌の弱い母が 刺激を感じないということは、本当にやさしい成分ばかりで作られている のだと再認識しました。わたし自身は以前生え際や耳の周りによく出ていた 湿疹も落ち着いて、とても満足しています。・・・ノンシリコンでここまで 満足感を得られたのは初めてです。
53歳、女性、MYさん
以前は頭皮や額の生え際にブツブツがよく出ていました。 シャンプーやトリ―トメント剤が原因ではないかと・・・その後「アロマのやさしさ」 のことを知って使い始めてから頭皮のブツブツやかゆみが気にならなくなりました。 去年の夏はあまりの暑さに一○○○(他社商品のため伏字)のシャンプーを 使ったら、すぐにブツブツとかゆみが出てしまいました。 ・・・香りと同じで泡立ちも爽やかで、頭皮がとても気持ちいいです。 一番気に入っているところは、とにかく心ゆくまで存分に頭皮をマッサージ できるところです。・・・
市販のシャンプーの使用で、ブツブツや痒み、赤みを感じている方は意外に多いと思います。
高価なサロン仕様のシャンプーやトリ―トメントであっても、「硫酸系・スルホン酸系」の洗浄成分が配合されることがよくあります。
これらのシャンプーで毎日洗っていると、頭皮細胞が健康状態をキープできなくなり、髪やせやツヤの低下、抜け毛へにもつながります。
55歳、女性、MTさん
「アロマのやさしさ」を使い始めてから、髪の艶とコシが 戻ってきたように思います。年齢とともに髪が細くなりこしがなくなるのが 、あまり気にならなくなりました。 シャンプー以外にもボディーソープとしても使っています。天然精油(エッセンシャルオイル) の香りなのであまり強すぎないところが気にいってます。
合成香料が入っていないので、自然由来の香りは心地よく感じられます。
30歳、女性、KWさん
このシャンプーを使わせて頂くようになってから 不思議と?肌荒れがなくなりました。頭や髪質だけでなく顔にも身体にも 変化が見られ、まるで全身生まれ変わったみたいです。・・・約2週間で ものすごく変わりました!髪質は、以前の引っかかりや、毛先のチリチリゴワゴワ感 が減りました、市販のトリートメントをあんなに毎日やってたのが嘘のように、 今はリンスも使わず、巻き髪などヘアアレンジも楽しめています。 何より変わったのは頭皮ですね。以前はシャンプーが染みたりアトピーや かゆみで頭皮が荒れて悩んでいましたが、使っていくうちに徐々に頭のかゆみが なくなりました!
47歳、女性、YFさん 髪質が猫っ毛のくせ毛なので、パサついて困って いました。頭皮も敏感なので痒みにも悩まされていました・・・ 「アロマのやさしさ」を使い始めてからはドライヤーで乾かしたあとの ブラッシング時の絡まりの変化を感じています。 スムーズになってきたような感じ。頭皮は一番心配だったかゆみがなくなりました。 開発物語を読んで本当に「頭皮の健康」を考えてこのシャンプーを 作ってくれたんだなあと感じました。洗っているときにふわっと香る オレンジの香りにも癒されています。
やはり、シャンプーを使い始めてからの頭皮や髪、皮膚への変化が大きいようです。
参照:「Tea-treeの森」公式:https://www.t-tree.net/customers/index.html まとめ
まとめ
「アロマのやさしさシャンプー」をご理解いただけたでしょうか?
はじめの1~2週間ほど、泡立ちや手触りはそれほど良くないかも知れません。
それを超えてからの変化を感じてみてください。
くり返しになりますが、シリコンやコーティング剤は一時的に髪質が良くなったように感じるだけで、髪と頭皮への保湿・補修効果は ありません。
「アロマのやさしさ」は蓄積されたシリコンをとり除いて素の髪へ 戻し、アミノ酸洗浄成分で徐々に損傷部をケアするシャンプーです。
シリコン・カチオン・石油系界面活性剤・スルホン酸系洗浄成分・パラベン ・合成香料・着色料・パール化剤などの余計なものは入っていません。
見慣れない成分などがでてきて、分かりにくいかも知れませんが 5年後、10年後の髪と頭皮に悪い影響がでないよう、すこしでも成分に目を向けてみてはいかがでしょうか?