40代になるとくせ毛が、前より扱いにくくなったと感じることはありませんか?
「うねる・広がる・パサつく」だけでなく、「ベタつきやすい」「しっとりさせると重たくなる」 といった悩みもふえて、シャンプー選びがますます難しくなりますよね。
こんにちは。美容師歴30年ごえのShinです。
今回は40代女性のくせ毛に悩む方に向けて、「ベタつかないのにしっとりまとまる」 使用感のシャンプーを選びぬいて5つご紹介します。
「仕上がりの軽さ」「指どおり」「頭皮のスッキリ感」など、使用感をメインにまとめました。
「毎日のシャンプーを変えるだけで、朝のスタイリングがぐっと楽になる」 ——そんなヒントが見つかるはずです。 ぜひ、さいごまでご覧くださいね。
1「40代」のくせ毛が扱いにくくなる理由
ホルモンバランスの変化と髪質
40代になると女性ホルモン(エストロゲン)の分泌がすこしづつ減少しはじめます。
このホルモンは、髪のハリ・コシ・ツヤを保つはたらきがあるため、 減少がすすむと髪質が変化しやすくなります。
その結果、
- 髪がうねる
- 広がる
- パサつく
といったくせ毛の悪化や扱いにくさを感じる方がふえてきます。
特にくせ毛の方には、年齢とともに扱いにくさを感じることが多いのが現実です。
髪が細くなるとどう変わる?
年齢を重ねると、髪の1本1本がほそく、やわらかくなる傾向があります。
すると髪がペタんとしやすくなったり、くせが強くでるようになったりします。
さらに、湿気や乾燥に影響をうけやすくなるため、まとまりにくくなるというに状況になりやすいのです。
このような髪質の変化は、シャンプーやケアアイテムの見なおしが必要なサインです。
2 シャンプー選びで気をつけたいポイント
保湿は重すぎるとNG
40代のくせ毛にとって保湿はたいせつです。
でも、重たいシリコン系のシャンプーを選んでしまうと、 髪がペタッとつぶれてしまい、逆に広がりやすくなることも。
大切なのは、しっとりしすぎず、軽やかにまとまるほどよい保湿。
「ベタつかずにしっとり」がキーワードです。
頭皮ケアも意識しよう
髪質をすこしでもよくしていくには、毛先よりも頭皮の環境を重視したいところ。
乾燥や皮脂バランスが乱れていると、健康な髪はそだちにくいのです。
そこで、 頭皮のうるおいを保ちながら、汚れはしっかり落とせるシャンプーが理想的。
頭皮の環境をととのえることで、将来の髪質の変化にもそなえることができます。
洗浄力が強すぎるシャンプー成分には注意!
ドラッグストアなどでよく見かけるシャンプーには、「ラウレス硫酸Na」などの強い洗浄成分が使われていることがあり、人によっては髪や頭皮が乾燥しやすくなることもあります。
これらは頭皮の必要な油分までうばってしまい、キシミやゴワつきの原因になります。
特に年齢をかさねて髪が細くなったり、パサつきが気になる方には刺激が強すぎるため、 アミノ酸系などの「よごれを落とす力がマイルドなシャンプー」を選ぶことをおすすめします。
3 ベタつかずしっとり!おすすめシャンプー5選
ランキングの表示は「軽め ➡ しっとり」で順番をつけています。
微妙なちがいではありますが、どれもできる限りベタつきを感じるシャンプーではないものを厳選しました。
1位 ルベルイオセラムシャンプー
こんな人におすすめ
- ✔ くせ毛やうねりが気になる
- ✔ 髪が広がりやすく、まとまらない
- ✔ 軽い仕上がりが好み
シャンプーの特長
クセやうねりのある髪をやさしく洗いながら、芯からまとまりやすい状態へ導いてくれる処方。
サロンでも取り扱われる高品質。
使用感・仕上がり
泡立ちがよく、指通りがなめらか。
ドライ後はしっとりとまとまりつつ、軽さもある。
香り
グリーン系の爽やかさにフルーティーさが少し混ざった上品な香り。
気になるポイント
髪が多い乾燥毛には少し保湿がもの足りないかも。
👉 詳しいレビューはこちら 美容師が実際に使用したルベルイオセラムシャンプー&トリートメントのレビューと効果
くせ毛の扱いに悩んでいる方には、まず最初に試してほしい一本です。
髪のごわつきや広がりをナチュラルに抑えたい人にぴったりのシャンプーです。
2位 ルベルHITA(ヒタ)シャンプー
こんな人におすすめ
- ✔ うねりがひどく、雨の日は特に広がる
- ✔ 縮毛矯正するほどでもないが、くせがでる
- ✔ふんわり軽く仕上げたい
シャンプーの特長
水分と油分のバランスをととのえ、内側からクセをやわらげる。
熱による補修する効果も与え、ドライヤーやヘアアイロンとの相性がよい。
使用感・仕上がり
泡立ちはややひかえめだが、洗いあがりはしっとり系。乾かすとツヤ感がしっかりでる。
香り
ほんのりフローラルで、強すぎず上品。
気になるポイント
やや重い仕上がりなので、猫っ毛さんには重たく感じるかも。
👉 詳しいレビューはこちら ルベルHITA(ヒタ)シャンプーのレビューと口コミ!
猫っ毛を美しく解消 「毎朝のスタイリング時間を減らしたい」なら、HITAをぜひ。
自然に落ち着くツヤ髪に導いてくれる、梅雨にも心づよい1本。
3位 ナプラ インプライム シルキーモイスチャーシャンプー β
こんな人におすすめ
- ✔ コスパ重視だけど品質もゆずれない
- ✔ パサつきが目立つ
- ✔強くないくせ毛
シャンプーの特長
アミノ酸系シャンプーで、指通り・なめらかさ・保湿力のバランスがとてもよい。
サロン帰りの仕上がりをおうちで実現。
使用感・仕上がり
軽めだがまとまりあり。きめ細かく泡立ちがよく、すすぎやすくベタつかない。
香り
やや甘めのフローラル。好みが分かれやすい。
気になるポイント
補修力はそこまで高くないので、ダメージが強い髪にはもの足りない可能性も。
👉 詳しいレビューはこちら ナプラ インプライム シルキーモイスチャーシャンプー β
「なるべくコストを抑えたいけど妥協したくない」人に選ばれています。
軽い仕上がりでデイリー使いしやすく、コスパがよいのシャンプーです。
4位 シュワルツコフBCクアシャンプー
こんな人におすすめ
- ✔ コスパ重視だけど品質もゆずれない
- ✔ パサつきが目立つ
- ✔ 強くないくせ毛で、少し広がる程度
シャンプーの特長
カラーやダメージによる乾燥した髪を補修。サロンでも人気。
使用感・仕上がり
軽い泡立ち。すすぎもスムーズ。ハリ・コシがでて、まとまりやすくツヤがでる。
くせ毛をのばしやすい。
香り
上品なサロン系。香りのこりが少なめ。
気になるポイント
髪質によりしっとり感がやや強く感じることも。
細い髪の方はトリ―トメントを少なめにつけると重たく感じにくいです。
👉 詳しいレビューはこちら くせ毛・うねり・まとまりにアプローチ!シュワルツコフBCクアシャンプー
気になった方はこちらから商品ページをチェックできます ↓
使用感の詳細も載っているので、購入前に参考にしてみてくださいね。
5位 アルピジョンイオンヘアシャンプーH
こんな人におすすめ
- ✔ コスパ重視だけど品質もゆずれない
- ✔ パサつきが目だつ
- ✔ 強くないくせ毛で、乾燥で広がるタイプ
シャンプーの特長
ダメージケアとエイジングケアに優れ、カラーの退色を防ぐサロン品質のシャンプー。
使用感・仕上がり
泡立ちは少なめ、しっとり感あり。毛先がしっとり落ちつき、頭皮もスッキリ。
カラーの退色をふせぐ作用もあります。
香り
香料はひかえめで、自然な感じ。苦手な人にも安心。
気になるポイント
泡立ちはややひかえめで、最初はもの足りなく感じることもありますが、 地肌までしっかり濡らせばきちんと泡だちます。
👉 詳しいレビューはこちら AlpSionイオンヘアシャンプーHの効果を徹底解析!カラーの退色防止に最適
公式ショップや通販サイトでも取り扱いがあります。詳しくはこちらから ↓
低刺激でエイジングのケアもしたい方にとっては、満足度が高いアイテムです。
4 使用感で選ぶと失敗しない理由
「洗った後どう感じたか」がたいせつ
シャンプーの決めては、「洗っているとき」よりも「洗い終わった後」に実感しやすいものです。
とくに40代のくせ毛は、乾燥やうねりが強くなりやすいため、洗いながしてすぐの“きしみ感”や、 乾かしたあとの“ふわっと感”が選ぶポイントになります。
「髪がひっかかる」「べたつきがのこる」など、どこか違和感をおぼえたシャンプーは、 づっと使い続けるのがストレスになりがち。
だからこそ「使用感」で選ぶのが、 失敗しないための近道です。
年齢によって感じかたも変わる
年齢を重ねると頭皮の皮脂や髪の水分量がすくなくなり、若いころに 感じていた「さらさら=よいシャンプー」ではもの足りなくなることもあります。
40代はとくに「軽すぎず、でもしっとりしすぎない」というバランスが求められます。
むかし使っていたお気に入りが合わなくなった…と感じたら、それは「年齢にあった使用感」 に変えるタイミングかもしれません。
5 シャンプーだけで満足しないためのヘアケア
トリートメントとの併用
どんなによいシャンプーを使っても髪がパサついてしまうのは、内部の水分が逃げているから。
シャンプーは髪と頭皮の汚れを落とす“土台づくり”なので、仕上げには保湿と補修をしてくれる 「トリートメント」が欠かせません。
とくにくせ毛は水分バランスが乱れやすく、トリートメントでしっかりとととのえることで、 まとまりやすさがグッと変わります。
ドライヤー前のヘアオイルで差がつく
洗い流さないトリートメント、なかでも「ドライヤー前のヘアオイル」は、湿気や熱から髪をまもる役割があります。
これを使うかどうかで、朝の髪の広がりやうねりが大きく変わることも。
しっとり系のシャンプーと軽めのオイルを組みあわせることで、しなやかなツヤ髪を目指せます。
40代以降のくせ毛ケアでは「シャンプー+α」のアイテム選びも重要です。
まとめ
40代のくせ毛にとって、「ベタつかずにしっとり」は簡単なようでとても繊細なバランスです。
年齢をかさねるごとに髪質も変わるため、今の自分にあった“ちょうどいいシャンプー”を見つけることは重要。
毎日のストレスを減らし、自信の持てる髪への第一歩になります。
また、シャンプーだけではなく、トリートメントやヘアオイルといった ケアも取り入れることで、扱いやすい髪はぐっと近づきます。
髪に悩む40代の方ほど、「使用感」や「仕上がりの実感」に注目して、 ケアアイテムを見なおしてみてください。
まずは、使いやすくて気持ちよく続けられる1本から。
“今の髪”に合ったシャンプーで、毎日がもっとラクに楽しくなります。