「40代から髪のうねりがひどくなった。」「髪の毛がやせてくせが強くなった。」など、くせ毛で悩んでいませんか?
年齢と共に髪質の変化を感じたら、まずはシャンプーを見直すことをおすすめします。
くせ毛用シャンプーは、うねりやチリつきのあるクセが扱いやすくなります。
種類が多すぎて、何をつかえば いいかわからない方には「アミノ酸系シャンプー」がおすすめです。
「アミノ酸シャンプー」は洗浄力がやさしく、くせ毛の広がりをまとめてくれます。
今回はくせ毛で困っている方におすすめのシャンプーをご紹介します。
最後まで読んでいただくと、くせ毛がひどくならないようにヘアケアする方法
くせ毛の人が選んではいけない!シャンプーがわかります。
過去に使用したシャンプーの中で、くせ毛に効果があったサロン専用シャンプーです。
ぜひ、最後までご覧くださいね。
目次
1、40代からくせ毛がひどくなる原因
2、40代くせ毛シャンプー選び方
3、40代くせ毛におすすめシャンプー7選
4、くせ毛に潤いを与えるヘアケア法
5、40代くせ毛がひどくなる原因とシャンプーの選び方:まとめ
1、40代からくせ毛がひどくなる原因
パーマやカラーのダメージ
髪の毛は、約80%のタンパク質があることで、健康な髪を保っています。
パーマやカラー剤は健康な髪内部まで浸透するのですが
このとき、キューティクルを突き破って薬が中に入るので、髪表面を傷つけてしまいます。
このダメージにより、内部が空洞化しタンパク質が減少するので、クセやうねり、パサつきを感じるようになります。
キューティクルがむきだしの状態になった髪の毛は、 スキ間から湿気が入りこみやすく
雨の日に外に出ると、ストレートに伸ばしたはずの髪が、元に戻ってしまうのはそのせいです。
年齢による「毛穴のゆがみ」がうねりをつくる
加齢とともに髪が細くなりますが、毛穴がもこんなふうに変化します。
毛穴を引き締める力がなくなって、お肌がたるむのと同様に頭皮もタルミます。
毛穴にゆがみが生じ、 髪がねじれることでクセやうねりを強くしています。
くわしくはくせ毛になる5つの原因「なんで私だけ、こんなくせ毛なの?」で解説。
年齢によるクセ毛は、髪の土台である頭皮環境をととのえながら、髪もケアするシャンプー選びが大切です。
2、40代くせ毛シャンプー選び方
シャンプーを選ぶときには、くせ毛をまとまりやすくする3つの成分が必要になります。
- ダメージ補修成分
- 保湿成分
- 洗浄成分
ダメージ補修成分
毛髪補修成分は、髪に付着することでにハリ、コシを与え 補修をうながします。
ハリとコシを与える=くせ毛が伸ばしやすい
具体的には
ケラチンタンパク(羊毛・水鳥)
コラーゲン
ケラチンタンパク:キューティクルに皮膜をつくるので、髪がしなやかになります。
コラーゲン:髪の損傷を防ぎ、柔らかい感触とツヤを与える効果があります。
ケラチンタンパク
髪の毛のなかにある成分です。ダメージなどにより、少なくなったせいでクセが強くなりチリついたりします。
コラーゲン
水分を満たし、髪をクッションのように弾力を保ちます。
保湿成分
髪の水分量は髪にとどまりにくく、保湿成分をつねに補う必要があります。
だから、シャンプーに配合されていれば毎日カンタンに補充されることになります。
・ヒアルロン酸
・フラーレン
・セラミド
・植物オイルなど
ヒアルロン酸:肌を改善するように頭皮に潤いを与え、生えてくる髪を健康にするための成分です。
フラーレン:活性酸素による髪肌の酸化ダメージを予防します。
毛穴を引き締め、髪の成長を助けたり地肌を清潔に保ちます。
セラミド:保湿力が高く、紫外線やドライヤーの熱から髪を守ります。
だから、キューティクルを強くし、髪の水分を維持する働きがあります。
洗浄成分
強いくせ毛やうねをあつかいやすくするには、シャンプーの洗浄成分がとても重要になります。それが「アミノ酸系シャンプー」です。
髪の主成分がタンパク質といいましたが【タンパク質はアミノ酸の集合体】だから、アミノ酸系シャンプーなのです。
髪が傷んで、タンパク質が不足しているとダメージ補修ができないので、毎日のシャンプーには欠かせません。
だから、くせ毛のパサつきを潤し、まとまりやすい髪質へと変えていきます。
こちらが具体的な名称
【アミノ酸洗浄成分】
・ココイルグルタミン酸・ココイルメチルタウリンNa
・コカミドプロピルベタインベタインなど
ダメ!な洗浄成分
ちょっと難しい名称ですが、「ラウリル」「ラウレス」などといった硫酸系の洗浄成分は髪がバサバサになりやすいです。
・ラウレス-4カルボン酸Na
・ラウレス酸ナトリウム
・アルキルエーテル硫酸エステル塩
あわだちは良いですが、洗浄力がつよいため、肌荒れも起こしやすいです。
今お使いのシャンプーをぜひチェックしてみて下さい。
合成洗剤として洗浄力が強く、石けんよりも洗浄力があります。
3、40代くせ毛におすすめシャンプー7選
※ランキングではありません。くせ毛タイプべつでご紹介しています。
・TOKIOインカラミプラチナムシャンプー
髪の毛の約70%を占める「ケラチンタンパク」に着目して、内部の 補修に特化したのがインカラミ。
トリーメントとセットで使うと「ケラチン」同士が 結びつき、髪の強度が増すだけでなく、軽くて柔らかい髪をつくります。
髪が細くなってくせがひどくなった、パサつきや乾燥が気になる方に おすすめ。
広がるくせ毛をストンとまとめ、スタイリングが長持ちします。
TOKIOトキオIEインカラミプラチナムシャンプー美容師レビュー
TOKIOインカラミプラチナムシャンプー | ||
---|---|---|
価格容量 | 500ml 4950円(税込み) | |
泡立ち | 〇 | |
しっとり感 | ◎ | |
ツヤ | ◎ | |
香り | レモングラス | |
洗浄成分 | ココイルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン | |
シリコン | ノンシリコン | |
美容成分 | ペセリア、フラーレン |
・SEE/SAWシーソーヘア&スキャルプシャンプーT
女優の田中みな実さんが愛用していると、インスタグラムでも話題になったシャンプールベルコスメティクスのSEE/SAW(シーソー)。
Sスムース/Bバランス/Tタイトの3種類になります。
「T」タイトは、広がりやすいくせ毛を根元から抑えて、まとまりのある髪へ導きます。サラサラでかる~い手触りです。
クリーミーな泡立ちが髪の摩擦をなくしてくれます。香りは強くありません。
SEE/SAW ヘア&スキャルプシャンプーT | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格容量 | 容量 250ml 3520円 | |||||
泡立ち | ◎ | |||||
しっとり感 | ◎ | |||||
ツヤ | ○ | |||||
香り | 60種の香り成分、爽やかな甘さのある香調 | (シトラスベース、ミモザ、ピオニーなど) | ||||
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、ミリスタミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEAなど | |||||
シリコン | 不明 | |||||
美容成分 | なし |
・AlpSionアルピジョンイオンヘアシャンプー
美容成分アスタキサンチンは、髪を潤し手触りがとてもなめらかなエイジングケアシャンプー。
肌にやさしい「天然由来洗浄成分」と「アルカリイオン還元水」で、 トリ―トメント前からすでにしっとりします。
ツヤのある仕上がりになるのでカラーの退色防止にもなります。
シャンプーのオレンジ色は、 アスタキサンチン(ビタミンEの約1000倍)の色素です。
マイルドで顔も洗えるフェイスクレンジングとなっています。AlpSionアルピジョンイオンヘアシャンプーの口コミ
アルピジョン イオンヘアクレンジング | |||||
---|---|---|---|---|---|
価格容量 | 250ml | 4180円(税込み) | |||
泡立ち | ○ | ||||
しっとり感 | ◎ | ||||
ツヤ | ◎ | ||||
香り | レモングラス、セイヨウハッカ、ラベンダー | ||||
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン | ||||
シリコン | フリー | ||||
美容成分 | アスタキサンチン、フラーレン | 植物オイル100% |
・パフォームクレンジング
数種の「アミノ酸」が 傷んだ髪を補修してくれる手触りサラサラのシャンプー。
ノンシリコンなのに泡立ちがよく、洗い流しても髪が ツルツルします。
ダメージ補修をしつつ、細い髪にボリュームが欲しい方に向いています。
補修効果に特化しているので、ドライヤー後は毛先までまとまります。
時間が経つと香りは残らず、地肌もサッパリ洗えます。
トリ―トメントの浸透・効果がよくなるベース型シャンプーです。
パフォームクレンジング【補修効果】が高まるシャンプーをレビュー
パフォームクレンジング | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
価格容量 | 295ml | 3400円(税別) | |||||
泡立ち | ◎ | ||||||
しっとり感 | ◎ | ||||||
ツヤ | 〇 | ||||||
香り | 柑橘系 | グレープフルーツ | |||||
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・ココイルグルタミン酸TEA | ||||||
シリコン | ー | ||||||
補修成分 | アルギニン・グリシン・セリン・バリンなどアミノ酸 |
・シュワルツコフBCクアシャンプー
クセ毛の毛髪構造にアプローチ。髪内部を均一に整える テクノロジーで、 湿気に強い髪へ効果をパワーアップ!ストレートにブローしやすくなります。
髪のなかに芯をつくることで、 うねり、広がり、まとまりの悪さを改善します。
毎日ブローに苦戦している方に特におすすめです。
ツヤはイマイチですが、 くせ毛で細い髪にはハリ・コシがしっかりでます。シュワルツコフBCクアシャンプーの口コミ
シュワルツコフ ボリュームコントロールシャンプー | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格容量 | 250ml | 1980円(税込) | ||||||||
泡立ち | ○ | |||||||||
しっとり感 | ○ | |||||||||
ツヤ | △ | |||||||||
香り | 甘くフルーティ | |||||||||
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ココイルイセチオン酸Na | |||||||||
シリコン | 不明 | |||||||||
美容成分 | 毛髪柔軟性分アセチルシステイン・キウイエキス・ホホバオイル、毛髪補修成分セラミド配合 |
・ルベルイオセラムシャンプー
泡がとってもクリーミー、洗浄成分がマイルドなシリコンフリーの シャンプーです。
頭皮のケアも考えられており、根元はふんわり髪はサラサラな仕上がりです。(しっとりタイプではありません。)
髪も地肌もサッパリ洗いたい方におすすめのシャンプーです。
他のシャンプーに比べるとしっとり感は足りませんが、価格が安いわりにコスパの良いくせ毛シャンプーです。ルベルイオセラムシャンプーの口コミ
ルベル イオセラム クレンジングシャンプー | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格容量 | 200ml | 2100円(税込み) | |||||||
泡立ち | ◎ | ||||||||
しっとり感 | ○ | ||||||||
ツヤ | ○ | ||||||||
香り | アップル、カシス、フローラル | ||||||||
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、スルホコハク酸ラウリル2Na、コカミドプロピルベタイン | ||||||||
シリコン | フリー | ||||||||
美容成分 | グリーンナッツオイル |
・ナプラインプライムシャンプーβしっとり
シャンプーに配合されている 天然シルクプロテインは、髪を内部補修し きめ細かな泡で髪と地肌をいたわります。
泡立ちがよく、地肌はサッパリですが髪がきしむことなく洗うことができます。
「しっとりタイプ」ですが、 根元から 毛先までふんわり軽い仕上がりです。
髪にハリ・コシがでるので猫っ毛のような軟毛やショートヘアにおすすめです。
ナプラインプライムシャンプーβしっとりの口コミ
ナプラインプライムシャンプーβしっとり | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格容量 | 280ml | 2200円(税込み) | ||||||
泡立ち | ◎ | |||||||
しっとり感 | ○ | |||||||
ツヤ | △ | |||||||
香り | アクアティック・フルーティフローラル | |||||||
洗浄成分 | ラウロイルシルクアミノ酸K・コカミドプロピルベタイン | |||||||
シリコン | ー | |||||||
補修成分 | シルクプロテイン | |||||||
4、くせ毛に潤いを与えるヘアケア法
「アミノ酸シャンプー」で、効果的にしっとりさせる使い方があります。やりかたはシンプルです。
1.しっかり濡らして、シャンプーを泡立てます。
2.地肌をマッサージするように洗ったら、泡で髪をまとめます。
3.そのまま、2~3分おくだけです。
4.洗い流して、トリ―トメントまたは、コンディショナーで仕上げてください。
*シャンプー後は、 髪が水を吸っている ため、トリ―トメントの効果が薄まる ので、しっかり水分をきってから トリ―トメントをしてください。
*「アミノ酸シャンプー」はうるおい成分があり、ヌルつきが残りやすいのでよく洗い流しましょう。
ヘアオイルでくせ毛を湿気から守る
トリ―トメントで後は、ヘアオイルでキューティクルをまもりましょう。
傷ついた髪の毛から流出しやすい栄養分をとどめて、湿気をはじく髪をつくります。
とくに、植物性の自然由来の ヘアオイルは、髪と頭皮にやさしく、 紫外線や湿気から髪を保護します。
頭皮のコンディションを整える
クセ毛やうねりが強くなるのは 、頭皮環境にも原因があるといいました。
毛穴のゆがみを予防するために、頭皮を清潔にたもつのは大切です。
毛穴が汚れていると、皮脂が酸化したり、 頭皮がべたついたり します。
なんとなく頭皮がきになるかたは、炭酸シャンプーがオススメです。
毛穴をキレイにするには、炭酸シャンプーとアミノ酸系シャンプーを併用して、地肌をケアすることもできます。
こちらの炭酸シャンプーは 泡立ちがよく、頭皮はスッキリするのに髪はキシミなくあらうことができます 。
とくに、パーマやカラーをして髪がパサつくかたには、手触りのちがいをすこしでも感じていただけると思います。
洗い流したあと、手持ちのコンディショナーやトリートメントでしあげます。
・パーマ、カラー剤の残留をとりのぞきます。
・毛穴のつまりを改善。髪の成長を促します。
・油っぽい髪のべたつきを除去。
5、40代くせ毛がひどくなる原因とシャンプーの選び方:まとめ
いかがでしたか?くせ毛のダメージを補修し、保湿効果をうながしてくれる「アミノ酸系シャンプー」をご紹介しました。
シャンプーを選びに重要な成分
- ダメージ補修成分
- 髪を保湿する成分
- シャンプーの洗浄成分
選ぶのにこまったら、信頼できる担当美容師さんに相談して、あなたの髪質にあったシャンプーを選んでもらいましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。